10時より出欠点呼。今日は3名欠席。
まずは、畑中智行コーチによる、ストレッチ、ボクササイズ、筋トレ。
ボクササイズは初めてだったため、畑中コーチは非常に丁寧に教えていました。
おかげで、全部は教えきれずに終了。
次に私のリードで、発声練習。
メニューは短音、早口言葉、外郎売。
外郎売は後半を二人組でフリータッチでやりました。
昼食休憩後、漫才の1回目。
2分間で3つ以上ボケるように行ったのですが、できたのは16人中6人。
1つもボケられない生徒も何人かいました。
ツッコミも、ほとんどが優しすぎて、おもしろくない。
一応ツッコミになっていたのは、わずか3人。
第一回セリフ発表会はすばらしい出来だったのに、漫才はボロボロ。
ちょっと驚きました。
確かにアドリブで漫才をやるのはとても難しいけれど、別に秀逸なボケは求めていない。
つまらなくてもいいから、堂々とやる勇気を持て、と言ったのに。
お笑いの番組やビデオを見るなどして、勉強してほしいです。
休憩後、台本練習。
第二クールのテキストは、『ブリザード・ミュージック』の1場。
初日だったので、前に出て、読み合わせをしてもらいました。
この場面は登場人物が6人もいるので、とても難しい。
案の定、今日は全然おもしろくなかった。
しかし、16期生は台本の演技はうまい。
きっとおもしろいものにしてくれることと思います。
頑張れ、16期生!